HP 830 G6 のOSを24H2にしてみた

2024年12月19日木曜日

デジタル・ガジェット

t f B! P L

サポート外PCを強制的に24H2にしてみた

自宅のノートPCは24H2の案内は出ていますが、更新はストップしております。
デスクトップで問題が発生しているため少し躊躇しています。

会社で引き継いだ修復したノートPCがあります。
https://bochi-yara.blogspot.com/2024/03/elitebook-830-g6_28.html

こちらにはまだ案内が来ていないのでwebページで確認しました。

HPのwebページだと830 G6は24H2対応がEoSバージョン23H2となっております。
そのままの意味だとEnd of support 23H2なので23H2でサポート終了ということかと思います。

たしか23H2の期限が2025年11月だったと思うので、他PCでは問題ありありですが、強制的に24H2を入れてみようとしました。

インストールメディアからの起動で始めました。
更新プログラムのチェックで46%でえらく長いこと進まなくなりましたが、その後一気に画面が変わりました。
その後チェック等が始まってインストールが開始されました。

放置しておき後で確認すると更新が終了しておりました。

とりあえず確認してみましたが、現状見た範囲では問題なさそうです。

追記:
ネットワーク・セキュリティ絡みで障害が発生したので23H2に戻しました。










このブログを検索

自己紹介

自分の写真
You talkin' to me?
好きな言葉は
all's well that ends well
終わりよければ全てよし。
だけどシェークスピアは好きじゃない。

ブログ アーカイブ

Popular posts

Rakuten

TRAVEL

QooQ