バッテリー式チェーンソーで剪定をする

2021年11月6日土曜日

雑感

t f B! P L

意外と使えるバッテリー式チェーンソー

庭の梅の木と柿の木が大きくなって電柱や電線に少し干渉するので剪定をしました。
低い枝は手のこでも切断できますが、高いところは脚立では怖いので、高枝切のできるポールチェーンソーを使ってみました。

最初はパワーが無くて太めの枝は切断できないのではないかと思っていましたが、実際につかってみると十分に枝の剪定には使えました。

機材はレンタルで借りる

今回使用したポールチェーンソーはカインズホームでレンタルしました。
めったに使うものではないのでレンタルで十分かと思います。

CAINZ Reserve カインズ予約総合サイト
https://reserve.cainz.com/

リョービ18VポールチェンソーBPCS1800L1
https://reserve.cainz.com/tool/a1v5h000000fzoiAAA
1泊2日で1000円です。

ページの案内が判り難いのですが、以下のような表記があります。
-----------------
消耗品(先端ビット・紙やすり・切断砥石・燃料・オイル等)、替刃(チェーンソー・丸ノコ・刈り払い機等)は、お客様負担となります。
商品をご選択いただくと、レンタル開始日に準備いたします。
-----------------

チェーンソー(本体)をかりると「ポールチェンソー替刃」つまりチェーンソー(刃)はついていないのか?自分で買うのか?ということになりますが、実際には替刃を購入しなくてもチェーンソー(刃)は付属しているのでそのまま使用することが可能です。

最初は文章を読んで替刃を買うつもりで予約しましたが、レンタル開始日までに刃の準備が出来ないとの連絡があり、刃は付いているので替え刃は無くても使用は可能ですとの話でした。
ですので本体だけをレンタルしました。

余談ですが、自宅にはエンジン式のチェーンソーもあることにはあるのですが・・・
亡くなった親父が使っていたもので長年手入れもしていないし、自分は使ったこともありません。
整備して使えるようにするまでにかなり時間がかかり、廃棄処分したほうが良いような状態です。
木を根本から切り倒す様な作業は思いつかないのでこの先も使うことはないでしょう。

このあと槇囲いの刈り込みもしないといけませんね。
関係無いのですがイヌマキの囲いは遠州地方がメインとのことらしいです。
昔からそうだったので全く気にしていませんでした。

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
You talkin' to me?
好きな言葉は
all's well that ends well
終わりよければ全てよし。
だけどシェークスピアは好きじゃない。

ブログ アーカイブ

Popular posts

Rakuten

TRAVEL

QooQ