いままでの車遍歴
高校生のときに免許を取得して以降の車遍歴です。
前回にも書きましたが人生最後になるかもしれない車をどうするかいろいろ考えておりますが、その前に一度過去を振り返ってみたいと思います。
(所有は2台同時持ちのときもあります)
車:(写真はwebから借用したイメージ 実際の車に近いもの)
ランサーセレステ
フェンダーミラーをドアミラーに交換して、サイドの下側にデトマソ・パンテーラ風に黒のラッピングフィルムを貼ってました。
タイヤはブリジストンでホイールはヨコハマタイヤというあまり考えてない組み合わせ。
SA22 RX-7 GT
ほぼ最終モデルに近い12A-6PIを買いました。
(そのころブームのターボ車が欲しかったが高いので買えなかった)
車との相性はいまいちだったみたいで2年で3回事故って廃車になってしまいました。
ロングノーズのおかげで車体が大破しても体は無傷ですみました。
ホイールとステアリングはインパルでオーディオは当時仕事していた関係でパイオニアでした。
通勤だけで週1回50Lの給油が必要な燃費でした。
AW11 MR2
この車を買ったことからジムカーナを始めました。まだ廃車になったRX-7の支払いとこの車の支払で一番お金が自由にならなかった時代です。
そのくせタイヤ代が結構かかりお金に関して計画性皆無でしたね。
しかも母屋の隣にガレージも新築してしまいましたし・・・
ボディの横にタイヤカスが付着するくらい走り込んでました。
サイノスβ
MR2のエンジンが劣化して調整をとってもガラガラ音がする様になってしまい買替え。競技はまだやってましたがあまり考えずに車重870Kgで115PSというスペックで軽いから結構使えるんじゃないか?という考えで買いました。
結果的には大失敗でボディ剛性がなさすぎてフレームがゆがむしサイドターンで何度も横転しそうになるしで1年半で買い替えました。
ジープJ54
サイノス、ミラージュと同時期に所有してました。
父親の友人から無料でもらった車です。
パワステは当然なしブレーキ倍力もない(あったのかもしれないけどめちゃ重くて効かない)ハードな車です。
最大速でも80km出ないくらいで舗装路だと真っ直ぐ走ることも難しい。
ですが天竜川の不整地に入るととっても安定して走りやすい不思議な車でした。
その後どうしても欲しいという人がいて同様に無料で譲りました。
CA4AミラージュサイボーグR
(実車写真)
当時の三菱自動車本社ショールームにあった展示車を安く譲り受けたものです。
車体ナンバー9号車でカタログ撮影に使用された車です。
結構本気でジムカーナ仕様にした車です。
両席フルバケットで2乗改車検を通して内装は競技車検にパスするところまで取り外しメルシートや遮音材剥がして鉄板むき出しで軽量化。
足回りはオーリンズ、ATCのLSD、ブッシュやマウント類もすべて強化品に交換、タワーバーやロワバーなどボディ補強もしていました。
静粛性皆無で40kmを超えると助手席の人と会話ができません。
目的に合わせてブレーキパッド交換や車高調整をしてセッティングを変えて、ジムカーナから鈴鹿サーキット走行までいろいろに使っていました。
レガシーグランドワゴン
競技車両と並行して乗っていた車です。
ストロークの長い足回りでゆったりと乗っておりました。
ですがCMでオフロード走行していたので同じ様に天竜川の不整地を走ったら4万Kmもたずにサスペンションが終わり乗り換えました。
(メーカー保証で修理できないかなと思いましたがショックアブソーバーは対象外で結構な金額だったので直さずに下取りに出しました)
ディーラーからCMはイメージなので本当にオフロードを走らないでくださいといわれました。
アコードSiR-T
競技をやめておとなしく乗ろうとおもって買い替えましたが・・・結果的には改造費100万以上かけてこの車が一番凄いことになってました。
足回りはビルシュタイン、エキマニはマキシムワークス(ポラロイド写真で試作出来ましたと連絡をもらい買いました)、マフラーはフジツボ、フライホイール削り出し軽量化、吸気系変更、サブコン追加で燃調してレスポンスアップ、SSR半溶融鍛造軽量ホイールにタイヤは40扁平、エアバック取り外してステアリングをナルディに交換、メタルブレーキとメッシュホース、ABSキャンセラー、シートはブリッド、ETC・・
アイシス
娘も生まれて家族優先ということでファミリーカーに乗り換えました。
かみさんの車も同時に買い替えたこともありあまり高い車は買えませんでした。
意外と使い勝手はよかったので10年以上乗りましたが10万Kmになったので買い替えました。
フルノーマルで乗ったのは初めてです。
仕事で付き合いのあった某アフターパーツ会社の部品試作型取り車に使用。
VOXY G's
子供がドアを開けるときに隣の車に気遣うのも大変なので、まだしばらくスライドドアの車にしようと思って選びました。このサイズより大きいと車庫に入れるのが大変だったこともありミニバンになりました。
シートとかステアリングも体に馴染みますし結構気に入ってます。
純正でローダウンおよび専用サスペンションなので2列目に乗る人からの評判はすこぶる悪いです。
NEXT ONE・・
さて次は何にするか、こういうのは考えてるときが一番楽しいんですよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿