バイク乗って何をする?
まさにきつねとぶどうの心理なのですが・・・
バイク乗りたいな、買いたいなと思う物欲を冷静になって否定しようと思っております。
バイクでなにをするのか?
通勤 →
通常は車で出勤
急に荷物を積んで出かけなければならないこともある
雨、風、気温など使用に対するモチベーション条件が厳しい
ツーリング →
現状では仲間がいないのでソロツー
(会社で数名、子供の保護者仲間にも大型バイクの人がいるが・・・)
原付2種だと高速走行で出かけるのは無理
スポーツ走行 →
サーキット走行はもう怖くて無理
峠走行もさらに無理
時代にそぐわないリスクが大きすぎる
オフロード走行 →
場所は近くに沢山あるが、体力的に無理
20代のころでも本気にならないと小学生に置いていかれた・・
遍歴 おまけ バイク編
昔はどんなことが好き(好きだった)?
かっとぶスリル →
深夜2時くらいに有料道路を165kmで走行中に道路落下物に乗り上げ、そのまま両輪ジャンプしてから怖くて飛ばさなくなった。
転んでいたら死んでいたと思う。
エンジン爽快感があるバイクが好き →
単気筒で高回転まで回らないエンジンは嫌いだった。
でも2万回転とか高回転過ぎるエンジンも音だけで疲れるので嫌だった。
山道でバランスとアクセル開度が一致したときの気持ちよさ →
8割の余裕度で走ってピッタリ決まったときの爽快感
車より小回りが効いて行きたいところに行けた。 →
思い立ったら一眼レフカメラを積んで資料写真を撮りに出かける自由度
バイクでどこまで行った?
あまり遠くまでは行ってない。
西は岡山県、東は栃木県、北は富山新潟県
高速使用なら岡山に朝7時現地待ち合わせ場所着で浜松から約6時間で500km程度走行
(帰りは岡山から大阪まで国道2号下道、大阪から25号、三重から浜松まで高速使用で帰宅)
能登輪島まで1日
福井まで高速、一般道で永平寺-東尋坊-なぎさドライブウエイ経由で輪島市まで。
下道オンリーなら1日で、高山から乗鞍山越えして松本、南下して清水経由では浜松まで。
半日で東京町田八王子までの下道移動は何回かやっている。
50ccだと磐田→由比→清水→御前崎→磐田の日帰りコースが最長。
(昔の知人でRZ50で1日で550Km走ったという人がいますが、頭おかしいのでは・・)
欲しいバイクはどんなの?
大きなものは要らない。重いものは要らない。維持費が高いものは要らない。
中古旧車ならApeあたりの小型で20万程度のもので十分 →
ツーリングは無理、近場の足程度にしか使えないけど本当に乗る?
新車を視野にいれるのであればアプリリアのSX125かRX125 →
新車乗り出しで55万くらいかかるけど元がとれるくらい乗る?
頻度的にレンタルじゃだめなの? 1回/月でも5年分になる。
それでも買う?
お金に十分な余裕があればアクセサリー感覚での購入になるかな。
たぶん持っているけどほとんど使わない。
買っても乗る時間があまりない。週末のみだけどそれでも時間が無い。
どうしても乗りたくなったらレンタルバイクで済ませるのがいいかと思う。
あと5年経っても興味があったらまた考える。
とりあえずそれまで封印するのがベスト。
なんかスキーの趣味とあまり変わらない気がする。
道具代はかかるしメンテナンスも大変。年に15日くらいしか遊べない。
そんな『趣味』の道具ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿