それぞれ違う風習 しきたり
先日会社の人と話をしていて、その人がはめている腕時計のクロノグラフ針が0リセット時に12時からズレているのに気が付きました。
その時計は結納返しでもらったものなので処分するのも気が引けるし修理してもまたずれるので放ってあるとのことでした。
そういや別の人も結納返しで腕時計もらったと言っていたな。
・・・あれ? 俺、結納返しもらった記憶がない?というかもらってないな。
そもそもお返しの前に、結納金の相場っていくらくらいなのかな?
ググると100万くらいが多いとのこと。
俺確か現金は200万渡した気がするな。あとなんかいろいろな縁起物とか送ったな。
関東では50%返し、関西は10%または無しとのことなので地域によって風習が異なるということか。
ただかみさんの両親が遊びに来たときに贈り物でもらった美術工芸品は当時価格で少なくとも30万以上するものだったからそれがそうなのか?
まあ細かいことは良いか・・
0 件のコメント:
コメントを投稿